東大阪市集団給食研究会 「相手のタイプにあわせたコミュニケーションスタイル」
前回の研修後に、コーチングについて話が聞きたいという意見が多く、担当者の方から上記のテーマでの研修会依頼がありました。
アンケートの記述記入が、こんなに多かったことに驚きと感動です。
参加者の皆さんの沢山の気づきが、今後の仕事に生かせる事を願っています!

<研修をうけてよかったこと>
・わかりやすい話でしたし、ロールプレイングや話し合いを入れてもらったので楽しかったです。
・とてもわかりやすかった。栄養指導の勉強ははじめてでした。引き続き勉強していきたい。
・説明もわかりやすく、グループワークもありよかった。質問への回答も丁寧でわかりやすかったです。
・実演も含めて行ったので、わかりやすかったです。
・コーチングは栄養指導の生かせそうでよかった
・コーチング、学んでみたくなりました。
・コーチングのお話をもっと聞きたかったです。
・コーチング的関わりについて勉強していきたいと感じた
・コーチングのポイント、テクニック等を聞くことができてよかったです。コーチングの難しさを改めて感じました。
・承認やコーチングなど勉強になりました。
・コーチングというのははじめて知りましたが、納得できることが多かったです。
・普段栄養指導で悩んでいることばかりだったので興味深かった。
・最近病院に入職したので栄養指導をしたことがなく、これからの栄養指導に役立てて生きたいと思います。
・自分の今やっている指導の仕方の振り返りもできた。
・現状のやり方を見直す機会がもてたと思います。
・盲点がたくさんあり、自分の指導方法にいかして生きたいです。
・話をする時、聞く時のアプローチの仕方がわかり、勉強になりました。
・傾聴を2人組で行った際、意外と難しく、苦手ということに気づきました。傾聴の力を身につけたいと思います。
・父兄と話すことがあるのですごく意識が高くもてた。
・園では栄養指導することがないですが、肥満傾向の人への悩みの話をグループで聞けてよかったです。
普段聞けない話が聞けてよかった。
・意見の交流の場にもなり、よかったです。また、こういった栄養指導の研修に来たのは初めてなのでとても
勉強になり、より深く勉強していきたいと思いました。もっと聞きたいと思いました。
・いろいろな職場の意見が聞けてよかった。
・保育園に通っている肥満児の栄養指導の仕方で悩んでいたのでいろいろな方の意見が聞けてよかったです。
・同じ年齢を対象としている方とグループに組んでいただいたので、様々な問題点や改善の仕方が聞けてよかったです。
・他の施設や病院の人と交流でき、意見を交わしながら研修を受けられたのが特によかった。
<業務に活かせること>
・傾聴できていないことに気がついた
・患者様のお話を傾聴・承認できるようにしていきたい
・肥満、やせに限らず、まず傾聴していくことが大切なので、実践していきたいです。
・もう少し傾聴を取り入れ、沈黙を待てるようにしたいと思いました。
・傾聴、承認の大切さ、沈黙に耐えることに勤めたいと思います。
・コーチングと沈黙の時間もあたえるというのが勉強になった。
・コーチング的関わりを生かせていけたらと思います
・コーチングを使うことがとても重要だと再認識しました。
・コーチング法を用いて信頼関係を作り、栄養指導を円滑に行えると思います。やる気の出し方について学べた
で活かしたいです。
・栄養指導ですぐに使えそう
・継続させる方法やコツがきけたのでよかった。
・具体的な話の持っていき方をきけたのは為になった。
・具体的な言葉が多く、勤務している業務におきかえやすかった。
・患者さんを信じていこうと思います。
・対応するときに活かせていきたいです。
・食事拒否がある方などへのアプローチする際に今回の方法が活かせる
・子ども達との関わりの中での日常的会話にも今日習った傾聴など使えることがたくさんあると感じました。
・質問の仕方が難しく、以前から悩んでいたので、栄養指導における質問を取り入れたいと思いました。
・実際に肥満児のお母さんに栄養指導をしてみようと思いました。
<次回の研修の希望>
・肥満等、病識について乏しい方へのやる気の出させ方が知りたいです。
・子どもへの感想の聞き方が知りたいです。「おいしかった」しか出てこないのが現状です。
・こえかけの具体的な例が知りたい
・コーチングをもっと詳しく勉強したい (5名)
・タイプ別の話が聞きたいです。3名
・タイプ別のアプローチ法、コーチングを知りたい。
・年代別でのお話が聞きたいです。