
【オフィス クレセール 設立5周年】
Crecer(クレセール)は、スペイン語で成長するという意味 いくつになっても成長し続けたいという気持ちを込めて、5年前の4月25日に命名しました。 父の介護、コロナ、今年は骨折と、なんだかこの5年バタバタしていましたが、なんとか5周年を迎えることに。最近は、クレセール 松岡と自然に名乗れるようになりました。 今までインプットしてきた知識、経験を発信していく年にしたいと思っています。 そこで、ご案内です❕ 5月中頃よりオンライン栄養相談室 Room幸(ゆき)を開設 あなたの抱えている食事のお悩み・健康に対する考えと向き合ってみませんか。 只今、栄養解析・カウンセリングのプログラムを作成中です。 モニターとして参加(無料)して下さる方を募集します。 (申し込み期限 5月10日) 申し込みサイト只今準備中ですが、興味ある方、もう少し具体的に知りたい方個人的にメッセージお待ちしております。 *具体的なプログラム近日中に公開します。 今しばらくお待ちください。

【教えて! ナッジ博士シリーズ 完成❣️】
昨年 青森県立保健大学 竹林先生より、保健指導を行なっている現場での意見も取り入れたいと、越林保健師と2人で、このリーフレット作成に関わらせて頂きました。 定期的なミィテングで、5種類のリーフレットを作り上げていく中、ナッジについて、竹林先生から学ぶ機会となり、とても有意義な時間でした。 不思議なご縁で
竹林先生も年明け骨折で入院 現在リハビリ中
同じ時期に、同じところを骨折するなんて
現在、2人とも松葉杖で頑張っています。 お互いに病院で、完成報告を日本家族計画協会から頂きました 越林保健師と保健指導でリーフレットを使用して、現場での反応も検証していきたいと思います。 ご興味のある方は、一般社団法人 日本家族計画まで https://www.jfpa.or.jp/material/cat_1/

【マインドフルネス食観トレーニング】
マインドフルネス食観トレーニングとは、マインドフルネスを活用し食行動問題を長期的に解決するトレーニングです。 管理栄養士の血が騒ぎ、1月からの第2回MB-EAT講座に参加
1月は、丁度骨折で入院中でしたので、病院内で、マインドフルに食事を食べることに集中。貴重な体験でした。 身体のサインに意識を向けて食べる事で、食べ過ぎを防ぎ、ダイエットにもつながることを学び、これからのダイエット指導に活かせていけそうです。 又私の学びを又シェアさせていただく機会を作りたいと思います。 講師は、関西医科大学 心療内科学講座
荒木久澄 先生 ご興味のある方は是非 参加申込:https://mb-eat3.peatix.com

【29名 管理栄養士の卵達との出会い❣️】
コロナ禍で、病院実習の受け入れがなくなった管理栄養士養成大学の四回生の実習15コマを12月に担当しました。 テーマは、「グループカウンセリング」
15コマをフルに使い、全員が管理栄養士役を経験して、フィードバック、最後は、全員で発表会&フィードバック。 回を増す事に、成長する学生さんに感動。 私は、この学生さんに、出会うために
今まで、グループ学習コーチング、ファシリ講座を10年近く頑張ってきたんだと思えるくらい、私の思いを伝えました。
しっかり彼女たちは、その思いを受け取ってくれて、今日心のこもったお手紙が届きました 「糖尿病患者」「メタボ教室参加者」の
クライアントの立場に立って傾聴、承認
知識を教えるのではなく、皆んなと一緒に考えて、グループダイナミックスを活用していくを何度も伝え実践。 最後のレポートでは、皆んな自分の課題をしっかり見つけていました。 コロナ禍の中オンラインばかりでしたが、やっとリアルな実践講座 やはりリアルが最高です 心に寄り添う管理栄養士になってもらえる事を心より祈ります

【南河内食のネットワーク研修会】
管理栄養士仲間の時岡さんからご依頼頂きました。
12月18日 (土)14時から15時30分
興味がある方は、ご参加頂けると嬉しいです。 対象:食支援に関係する介護・医療・福祉職・地域住民様 特定非営利活動法人はみんぐ南河内
時岡 奈穂子さん
からの投稿です。 南河内食のネットワークのご案内です。
皆様、ご無沙汰しております。私は10月のぎっくり腰からフレイル予防に励んでいます・・・。
12月は糖尿病の食支援です。「血管寿命をのばす 適糖 食生活」
血糖のコントロールのために食事でストレスをためたり、やせて筋力を落とすことは避けたいですね。寄り添いながらの糖尿病の食支援を、とても素敵な松岡先生から優しく教わりたいと思います。
講師 オフィスクレセール代表 管理栄養士 松岡 幸代 先生
日時:12/18 (土) 14:00 ~15:30
会場:オンラインまたは、
エコプラザはにふ 多目的室(羽曳野市伊賀5丁目6番38号)
※駐車場はございますが台数が限られております。
参加費: 無料
お申 込方法:
・Zoomの方は下記のURLでPeatixよ