

近畿糖尿病教育フォーラム11回講演会
第11回を迎える近畿糖尿病教育フォーラムのテーマは、「多職種で考える患者教育:新しい療養指導を考える」 大石内科クリニックの大石まり子先生の推薦で、事例発表をさせていただきました。 最近保健指導の分野でも注目されている「ナッジ理論」...


より効果のでる保健指導を目指して
2021年9月28日(火)14:00~15:30 第1部 保健指導でのナッジの活用 青森県立保健大学/行動経済学者 竹林正樹先生 第2部 保健指導に活かすスタイル別コミュニケーション術 オフィス クレセール代表 管理栄養士 松岡幸代...
第29回日本健康教育学会学術大会発表しました
2021年9月11日(土)、12日(日)本来なら青森県で開催される予定だった日本健康教育学会は、全てオンライン開催になりました。今回は、長年一緒に仕事をしてきた越林保健師さんと2人で「青森に行こう!」と学会発表もエントリーしたのに、残念でしかたがありません。...


医療現場での接遇とマナーセミナー
2021年8月29日 本日、出口講師をお招きして 「医療現場での接遇とマナー」オンラインセミナーを開催しました。 皆さん、医療はサービス業と思われますか? サービス業とは、いったい何なのか? 接客と接遇の違いは? 日頃使ってる言葉ですが、質問されると??...