

大阪国保連合会 糖尿病性腎症重症化予防事業 研修会 「糖尿病性腎症重症化予防を目的とした行動変容につなげる食事療法の実際」
大阪国保連合会 糖尿病重症化予防事業の研修会には、約90名の保健師、管理栄養士が熱心に参加。1日目は7月7日、2日目は7月26日 の2日間の研修会で、私は2日目の午後の2時間を担当しました。 終了後のアンケートより96%の参加者から今後の実務に生かせるとの回答がありました。 【講演Ⅴ】(ご意見等)
・内容は理解できたか
・糖尿病腎症重症化予防についての食事療法最新情報が学べることができた。
・カーボカウントの説明を講演でしかりと聞いたのが初めてだったので、自己流の解釈の誤解がと
けて良かった。
・自分の知識や能力の向上に役立ったか
・今後の実務にいかせるか
・たくさん気付かされました!カロリーよりカーボをみるということは目からうろこでした!
・今までカロリーにばかり目がいっていて、炭水化物は控えめぐらいでしか思っていなかった
ので、とても勉強になった。
・DM の保健指導ではもどかしかったり、くやしかったりする思いが強い。まずは自分自身の質問
の仕方、気づきがあるような指導内容に変えないといけないとあらためて考えさせられまし


「減塩指導媒体を持ち寄ろう!」 in 飛翔塾
2か月に1回大阪の(株)食生活指導センターにおいて、午後6時から8時まで管理栄養士の勉強会「飛翔塾」を行っています。私が事務局をして3年目になりました。 今回(6月)は「みんな減塩指導って、どうしてる?どんな媒体使用してるかな? 皆で持ち寄ってみない!」を声掛けに今回のテーマは、「減塩指導について」です。 さすが現場で活躍しているプロ集団です。様々な減塩指導媒体が、出しの素も種類によって塩分量はかなり違います。最近は化学調味料なしの天然の昆布や煮干しでとった粉末の出しの素など、様々なものを持ち寄り、味比べです。うまみ成分を利用したおいしい出しや、塩分濃度1%以上の塩辛い物、商品を知って減塩のアドバイスをする事は大事ですね。「スプレーしょうゆ」ひと吹きで塩分0.1g 醤油の香で満足できる優れものです。 糖尿病性腎症重症化予防では、「減塩」が重要と言われています。いかに減塩を進めていくかは、管理栄養士の腕の見せどころです。 2か月に1回の勉強会です。参加希望の方は松岡までご連絡ください。気軽に学べる管理栄養士の学びの場です。


2017年6月11日 「糖尿病性腎症重症化予防についての勉強会」
行政の管理栄養士さんより、「今度、糖尿病腎症重症化予防について住民さんに指導する事になったんだけど、何から指導したらいいか悩んでるの」との相談を受けて、「じゃ今度の少人数で勉強会する」がきっかけで、今回は6名の管理栄養士さんと「糖尿病腎症重症化予防」について、大石クリニックのセミナールームをお借りして、2時間の勉強会を行いました。 行政の管理栄養士さん2名、透析病院の管理栄養士さん1名、特定保健指導を行っている管理家用紙さん1名、クリニックでの栄養指導に携わっている管理栄養士さん2名の参加で、様々な職場での「糖尿病性腎症」についての見解を話し合い、とても有意義な時間となりました。 「糖尿病性腎症重症化予防」については、9月からさらに具体的に症例検討などを入れながらシリーズ化していく予定です。また、詳細につきましてはアップさせていただきますね。今しばらくお待ちください!


株式会社マッシュルームソフト スタッフ研修会「管理栄養士の道 ~私たちに今求められているものは~」
株式会社マッシュルームソフトの高本社長のご依頼で、スタッフ管理栄養士6名と広島県のグリンリーフ代表 管理栄養士 廣川さんも参加して下さり、これからの管理栄養士にもとめられるものは、何かについてワークを交えながら、和やかな研修会でした。