

「ナッジと健康教育」ステップアップ講座 第1回」
60分でわかるナッジと健康教育 (入門編) 講師にナッジを使った健康支援の先駆者
青森県立保健大学 竹林正樹先生をお招きして、1時間のオンラインセミナーを開催します。 又福井県の高浜保健センターで長年保健師として保健指導に従事され、いち早くナッジを取り入れておられた越林保健師から事例を紹介して頂きます。 ナッジの基本を「津軽弁」で、やさしく語って下さる竹林先生のお話しは、明日からの健康教育に役立つ事間違いなしです。 私は、毎日の仕事の様々な場面で意識しています。
参加お待ちしています 2月20日(土)20時から21時 zoom開催 申し込みは、こちらから https://forms.gle/UeY1WpGP1DNLUmfe6


オフィス クレセールオンライン講座のお知らせ
2021年もコロナ禍で、保健指導等のスキルアップ研修会等も開催が難しくなってきています。 パンデミック下での緊張やストレスで、血糖値・血圧が上昇し、重症化してクリニックにかけ込む患者様が 最近増加しています。特定保健指導やクリニックで、そのような方と面談をされる保健指導者の方の指導に役立つ講座を企画しました。 35年以上治療や予防の現場で、経験してきた内容をお伝えさせていただきます。 重症化してからではなく、検査値が上がり始めた段階で、個人に合わせたサポートを目指していきませんか。皆様のご参加お待ちしています。 ◆内容 糖尿病・高血圧・CKDなどのガイドラインに基づいた内容を個人の状態に合わせたオーダメイド指導 を目標にします。 指導スキルだけでなく、保健指導者のあり方も追及していきます。 □対象者のスタイルに合わせたアプローチ法 □コーチングスキルをとり入れた声かけ □最近注目されているナッジ理論をとり入れた関わり □指導前後の評価について ◆こんな方にお薦めです □管理栄養士・保健師が一人職場で、相談する先輩がいない □指導歴が


適糖サポート マスター講座(基礎)
糖尿病療養指導の基礎を学びます。