食べ物・栄養関係の記事監修
ナールスエイジングケアアカデミーの食べ物・栄養関係の10記事 監修させていただきました。 食べ物に含まれる様々な栄養素が、肌の状態に大きく影響していることをとても具体的に、わかりやすく書かれています。 お肌の曲がり角を大きく回ってしまい、「しみやくすみ、ほうれい線・・・・今...


【オフィス クレセール 設立5周年】
Crecer(クレセール)は、スペイン語で成長するという意味 いくつになっても成長し続けたいという気持ちを込めて、5年前の4月25日に命名しました。 父の介護、コロナ、今年は骨折と、なんだかこの5年バタバタしていましたが、なんとか5周年を迎えることに。最近は、クレセール 松...


【教えて! ナッジ博士シリーズ 完成❣️】
昨年 青森県立保健大学 竹林先生より、保健指導を行なっている現場での意見も取り入れたいと、越林保健師と2人で、このリーフレット作成に関わらせて頂きました。 定期的なミィテングで、5種類のリーフレットを作り上げていく中、ナッジについて、竹林先生から学ぶ機会となり、とても有意義...


【マインドフルネス食観トレーニング】
マインドフルネス食観トレーニングとは、マインドフルネスを活用し食行動問題を長期的に解決するトレーニングです。 管理栄養士の血が騒ぎ、1月からの第2回MB-EAT講座に参加 1月は、丁度骨折で入院中でしたので、病院内で、マインドフルに食事を食べることに集中。貴重な体験でした。...


【29名 管理栄養士の卵達との出会い❣️】
コロナ禍で、病院実習の受け入れがなくなった管理栄養士養成大学の四回生の実習15コマを12月に担当しました。 テーマは、「グループカウンセリング」 15コマをフルに使い、全員が管理栄養士役を経験して、フィードバック、最後は、全員で発表会&フィードバック。...